第36回日本煎茶工芸展 令和4年5月21日(土)・22日(日) 会場 京都府宇治市 黄檗山萬福寺 黄龍閣別館 真空の間 時間 9時30分~16時 入場料 300円(別途 萬福寺入山料が必要です) |
|||
全国から一般応募により出品された作品の内、入賞・入選した煎茶道具、約80点を展示しております。 |
|||
※ご来場の際は不織布マスクの着用にご協力下さい。体調不良や発熱のある方にはご参加をお断りさせていただきます。 | |||
受賞作品(令和4年度) |
|||
文部科学大臣賞 | 京都府知事賞 | ||
![]() |
![]() |
||
「鍛金 象嵌 茶合『宙』」 中山裕翠 |
「鍛銀 花型 茶壷」 髙田裕蒼 |
||
自由民主党総裁賞 | 黄檗賞 | ||
![]() |
![]() |
||
「六彩地金襴手宝相華唐草 煎茶碗」 白陶人 |
「輪花文 蒔絵 陶漆壷」 紫 優子 |
||
京都新聞賞 | 日本煎茶工芸協会賞 | ||
![]() |
![]() |
||
「けやき 竹縁 桃足 香盆」 玉置玉泉 |
「唐木 寄木 炉台」 市川正人 |
||
全日本煎茶道連盟賞 | 日本煎茶工芸協会奨励賞 | ||
![]() |
![]() |
||
「六角掛け花入れ『花舞』」 中岩孝二 |
「茶具褥『花鳥』」 山本志保 |