~準会員(賛助会員)についてのお知らせ~

当連盟への加入には、お流派の代表者が正会員(流派)として加盟することが基本となっておりました。
しかし、正会員として加盟するにはお流派として恒久的に維持できる団体であることなど、加盟するための必要な条件が存在しておりました。

ご存じのとおり煎茶道は広く家庭にも根付いた文化であり、煎茶道の普及、発展を目的とする連盟としては自らの制度により、
個人や煎茶教室、サークルなどの煎茶愛好家の活躍の場を提供できないことは本意ではありませんでした。
そういった皆様とご一緒できるよう新たに準会員(賛助会員)という会員制度を設けることといたしました。

一般社団法人全日本煎茶道連盟の目的に賛同していただき、煎茶道文化、喫茶文化の普及発展に寄与いただける方で、
個人でも煎茶道の発展に貢献していきたい、教室の仲間たちと一緒に連盟の大会でお茶席を持ってみたい、
研修会や講演会などで煎茶道に関する知識や情報を共有したい、連盟行事に参加したいなどのお考えをお持ちの方は、ご入会を検討いただければ幸いです。


ご入会のお問い合わせは、煎茶道連盟までご連絡下さい。


準会員(賛助会員)申込案内


【入会金】 50,000円

【年会費】 70,000円/年 (20,000円 + 煎茶道振興寄付 50,000円)

【入会資格】 煎茶関連団体代表者又は個人の煎茶愛好家  
※団体として加盟の場合は代表者が必要です

【入会審査】 入会届を提出後、社員総会の承認を得て準会員となる

【特 典】
※団体の場合は代表者に特典が付与されます。
  ①茶券進呈
     ①茶 会  全国煎茶道大会 又は 東京大煎茶会茶券 いずれか合計2枚
     ②研修会  夏季大学受講権1名 及び 夏季大学茶会が開催された場合は茶券最大2枚
  ②販売割引
     参事会員相当を適用
     東京大煎茶会にて賛助会員店舗でのお買い物10%割引(一部店舗除く)
  ③煎茶道誌
     ①各月1冊進呈
     ②広告及び写真の掲載が可能(有料)
  ④煎茶道手帳
     1冊進呈 会員名簿に掲載

【準会員の権利】
1.茶席開筵に関する権利と義務
  ①全国煎茶道大会
    ・正会員(流派代表者)の茶席担当場所決定後 2次募集より公募可能
    ・茶席を担当する場合 正会員と同等程度のお茶券の最低購入枚数義務有り (有料)
    ・茶会に要する経費については正会員と同様の補助を受けることができる

  ②東京大煎茶会 
    ・正会員の茶席担当場所決定後 2次募集より公募可能
    ・茶席を担当する場合 正会員と同等程度のお茶券の最低購入枚数義務有り (有料)
    ・茶会に要する経費については正会員と同様の補助を受けることができる
      
2.その他
  ①一般社団法人全日本煎茶道連盟の定款、内規に準ずる
  ②支部茶会への準会員の参加は支部の判断に沿う

◆お問い合わせ先◆
一般社団法人 全日本煎茶道連盟事務局
TEL 0774-32-1368 FAX 0774-32-6298
e-mail:yuseiken@senchado.com

※このページでは正会員、参事会員などの、連盟会員制度の名称を使用しております。詳細については、連盟ホームページ内の定款をご確認ください
※正会員への加盟については、別途連盟事務局までお問い合わせください。